NPO法人・氷上浪漫里山の会
feedwind RSS表示パーツ
 私たち「氷上浪漫里山の会」は、歴史ある大内氷上地区の里山を整備し、地域の自然環境を守り、地域の文化を未来へ伝えることを目的に活動しています。
※画像クリックで、大きい画像が別ウインドウで開きます
 大内氷上地区の子どもたちが地元の小河川「氷上川」の名前も知らないことを知り、地区青年部で「川沿いに桜などを植え、きれいになったら子どもも遊ぶようになって地元のことに興味を持つのでは」と考えたことをきっかけに2007年に有志15人で同会を結成しました。
 大内氷上は大内文化発祥の地で、河川のそばには中世の守護大名、大内氏の氏寺「興隆寺」や大内氏が勧請した「妙見社」もあることから、地区をきれいにすることで自然環境を守るとともに地元の歴史・文化を未来へつなげていこうというものです。
 植樹活動を計画した川沿いは竹や雑木などが繁茂してやぶ状態。地権者の許可を得て、やぶを切り払うことから始めました。国土緑化推進機構の里山再生のための「緑の募金」を活用し、2008年から2カ年で約70万円の支援を受けて活動を開始。初年度には桜の苗木約10本を植えました。
 その後、
山麓のやぶに埋もれて忘れ去られている「氷上山王社跡」にも日の目を当てようと、活動範囲を広げ現在に至ります。
 開放した遺構公園ではイベントなども計画し、他地区住民との交流を図りたいと考えています。山口開府650年で脚光を浴びたのは大内氏館跡などがある大殿地区だったが、交流を推進する中で大内氏のもともとの拠点は大内氷上地区だったことをアピールしたいと思います。
先頭にもどる▲
活動予定

2024年

活  動  内  容

1月 随時作業(会員には個別連絡)
2月 2月25日17周年イベント
3月 随時作業(会員には個別連絡)
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
ブログ も併せてご覧下さい
先頭にもどる▲
氷上山王社について
 室町時代の守護大名大内氏。その大内氏が周防国衙(防府市)の在庁官人いわゆる地方の役人として徐々に力をつけ、本拠地を山口に移して住んだ地域が現在の大内です。中心となったのが大内氏の氏寺興隆寺で、当時は広大な境内に本堂や百もの塔頭が並んでいたといいます。
(※もともとは「多々良」姓でしたが、居住した地名から姓をとり「大内」と名乗りました。)
 その建造物のひとつ「氷上山王社」は大内時代の1396(応安2)年に氷上山別当の祐弁が勧請し、15世紀初頭に現在地に社殿が建立されました。その後、明治の神仏分離で氷上山から独立して「氷上神社」と称しましたが、1909(明治42)年に「御堀神社」と合併して廃社となりました。

 「
氷上浪漫里山の会」は、切り開いた5〜600平方メートルの広場に残る山王社社殿の全体像が分かるよう、専門家に聞いて本殿と接続する拝殿や幣殿などの当時の位置をセメントラインでマーキングしています。
※画像クリックで、大きい画像が別ウインドウで開きます
先頭にもどる▲
アクセス
住所:山口県山口市大内氷上
【近郊交通アクセス図】
 ・ 自動車/ゆめタウン山口
より約5分
 ・ 路線バス/氷上橋バス停下車(徒歩10分)
 ・ コミュニティバス/アルク大内店バス停下車(徒歩15分)
 ・ JR/山口駅下車(バス及びタクシー)
先頭にもどる▲
リンク
ローソン
第689回緑化事業として、2010年12月21日「氷上山王社跡植樹1周年記念交流イベント」に参加いただきました。
山口新聞
2010年12月16日の記事で紹介されました。
サンデー山口
2009年2月27日の記事で紹介されました。
エコジャ
中国地方の総合環境ポータルサイトecojaのコラムやまぐちで「山王社」が紹介されました。
ログ鷹日記
山王社跡植樹1周年記念交流イベントでフクロウのポストを作っていただきました。
興隆寺・妙見社
山口市にある氷上山興隆寺・北辰妙見社のホームページです。
本ページ掲載内容の無断転載を禁じます。すべての著作権は 氷上浪漫里山の会 に属します。
Copyright(C) 氷上浪漫里山の会 Some rights reserved.
お問い合わせは こちら へ
inserted by FC2 system